マークス&スペンサー
どうして、ハーグ市に住もうと思ったか・・・理由の1つに、M&S(マークス&スペンサー)があることなのです!
M&Sは、イギリスのデパートですが、食品売り場が充実していてそのほとんどがPB商品です。何せありがたいのが、食品の裏側が英語で書かれています。
入口を入ったところは、婦人服ですねーサイズ的に着れないし、購買意欲がわきそうなデザインもないので、素通りして奥に進みます。もしくは、入口の矢印に従っていけば、外から直接Food Hallに入れます。
オランダの食品の裏側は、オランダ語のみ、オランダ語&フランス語(南部でフランス語は話されているため)、&ドイツ語、&他ヨーロッパ語(英語含む)、の順番で多いような気がします。つまり、ほとんど英語表記はありません。なので、M&S見つけたときは、英語だ~♡となったわけですが、よく見ると中には貴重な英語表記の上からオランダ語のシールが貼ってあったりしてあるのです、当たり前なのですが、残念。
もちろん基本は自炊です。でも、ソース買ったり、たまに既製品が欲しくなったりしませんか。日本のスーパーやデパ地下のお惣菜などは、添加物が多すぎて舌がピリピリ・・・食べられませんでした。自然食品店のものは食べられましたが、ここ4年ほどはそれも避けていました。M&Sのお惣菜、添加物も使っていますが、いわゆるうまみ調味料が入っていないせいか、ピリピリは感じません。いや、たまーに、ですよ、たまに。
これ大好きです!危険です!クロテットクリーム!!スコーンにつける定番ですが、私はそうするとちょっとクドくなるので、ベーグルなどあっさり目のパンにつけていただきます。ちなみに既に1個購入したので満足、しばらくは食べなくても大丈夫です。
パン売り場の前で、3-4人のイギリス人の駐在員妻とおぼしき人たちがいて、そのうちの1人が、「Oh! it’s my favourite. Oh Oh!」と感動されていました。
イギリスは近いのに、すぐ向い側やん。日本なんて地球の裏側やでー
私は、「sweet & sour味」というのに結構はまっていまして、日本でも輸入食材店で探したのですが見つからず、M&Sにあることは知っていたのですが、アパート探しに来ていたときは売り場になく、でも最近入ってきました!リクエストあったのかなー(これくらい自分で作れよー)嬉しくて写真撮るの忘れて使ってしまいました。
デパートといっても3フロアしかなく、最上階に広々としたカフェがあります。
その横にはちゃんと無料のトイレもあるので、安心です。(オランダのトイレは有料のところが多い)
- PREV
- オランダのゴミ捨て事情
- NEXT
- オランダのマーケット