オランダの永住権を取得するまでの道のり(3)
続きます!これで最後です。
**繰り返しですが、お願いです**
*滞在許可証/ビザについては、ブログでは記事にしませんでした。このブログのテーマは、「オランダでの日常生活」であることが主な理由ですが、SNSなどでビザ情報の一部が切り取られ、間違った情報が流されているのを見たこともあります。
*このブログの記事の全文または一部を転載・引用することは固くお断りします。
*ここに記載した情報は、永住権を申請した2020年8月現在のものです。情報は予告なく変更されますので、手続きをされる時に必ず移民局(IND)で最新情報を入手してください。
***************************************************************************
さて、永住権の申請後は、6か月後(具体的な日付)までに移民局の決定を連絡する、という申請受付済みのレターが届きます。申請時に登録しておくと、サイト内で同じレターを読むことができます。
追加書類の提出を求められないか、最初はちょっとビビっていましたが、それ以来、何の連絡もなく、結局その次の連絡が内定でした。
long-term resident EUの申請承認の連絡は期限の3週間前にきました。
その4日後に、IDカードの発行と受け取りについての案内があり、移民局のサイトから予約をして無事受け取ってきました。通常であれば、まず生体認証(写真撮影、指紋採取)をしてからIDカードの発行になるようですが、今回はそれがなく、写真は以前と同じものが使われています。
永住権を維持するにも条件が付きますが、これで滞在の延長申請の心配をしなくてもいいし、オランダ語の勉強がおしまいになったので、うれしいです。
最後に、オランダ語の試験について補足しておきます。
最初の3年間は、頭の片隅に「オランダ語やらなあかん」というフレーズが常にあったものの、全くする気がなく、パソコンで気休めに見る程度でした。これでは試験に合格できません。
もうほんとに真剣に着手しないとヤバイと思い、4年目に学校に通いました。
そして、学校が終わった直後、2020年3月上旬から試験を受け始めましたが、最初の1科目を受けた翌日からロックダウンに入ってしまい、6月まで試験会場が閉鎖となりました。
試験の中に、ONAという科目があります。オランダの労働市場にアクセスするための科目です。
ONAの受験方法は2通りあり、いずれの場合もポートフォリオ(希望職種、自分の学歴や職歴についての詳細)の提出が必要です。
・DUO(オランダの教育行政機関)の試験官とのインタビュー
・DUOに登録されている学校で指定のコースを受講
私はロックダウン中にオンラインで指定のコースを受講しました。
ONAは、会社に雇用されている場合は一定条件のもとで免除になりましたが、私のように個人事業主の場合は免除にはなりませんでした。
ところが、2020年10月より、個人事業主でも会計書類の提出などで、ONA試験が免除されることになりました。これを知ったときは、ちょっと悔しかったですが、結果的に2か月位は早く申請できたので、よかったと思うようにしています。
その後、6月の半ばから再び残りの試験を受け始め、7月の半ばに終了しました。
奇跡的に(笑)、全ての科目に1回で合格しましたが、受からなかった場合は、その科目だけ再度申し込みをして受験すれば大丈夫です。
私は学校で、オランダ語とは、を勉強して、その後は、試験に受かるためにはどうすればいいか、を研究しました。
合格のグレードは6以上で、6〜10が合格です。私は読み書き(さすがに日々鍛えられているようで笑)はそこそこ良かったのですが、「聞く」パートが入る残りの科目は、すべて6でした。
何か1つ間違えた、または、当てずっぽうが外れた場合は、1回で受からなかったかもしれませんね・・・
受験を検討している場合は、A2レベルのうちに受けたほうがいいと思います。
学校のクラスは先生もクラスメイトも良い人ばかりでした。たくさんの語学コースに参加してきましたが、最高のクラスの1つでした。諸事情により続けられない可能性があり、もしそうなったら途中で止めようと思っていましたが、先生とクラスメイトたちのおかげで最後まで続けられました。
クラスメイトの中には、試験を既に受けた人、これから受ける人もいて、いろいろ教えてもらいました。また、同じ時期に受けた人もいて、助けてもらいました。
落ちこぼれの私にも丁寧に対応してくださったA先生、最初のクラスで偶然一緒だった2人の日本人クラスメイトさん、さまざまな国籍のクラスメイトたち、スタッフの皆さんに深く感謝します。本当にありがとうございました!
さて、IDカードのピックアップをするついでに、久しぶりにデンハーグの中心街に行ってきました。
ロックダウン中なので、スーパー、食料品店、ドラッグストアなどしか開いていません。テイクアウトは可能なので、いくつかのレストランやカフェの店先で販売していました。
閉店中の店舗では、先々週より、click & collect(オンラインで注文して、指定の時間に店舗まで取りに行く)で購入が可能になりました。もともと通販でも購入できる店舗もあります。
通常は真ん中の自転車道を渡るのに苦労するくらい混雑していますが、ガラーンとしています(平日昼ごろ)

今週末は天気がよかったので混み合っていたようです。
M&Sの後は、数店のショップが開店・閉店を繰り返し、結局、ユニクロが入っています。

- PREV
- オランダの永住権を取得するまでの道のり(2)
- NEXT
- オランダのVAT申告で気をつけること